休日にふとDIYでもするか!と言ってもなにをすればいいか分からないし、
結局何もできないまま終わることがよくあります。
そうならないためにどうすればいいのか?
試行錯誤の上たどり着いた方法を紹介します!できるだけサラっと読めるように簡潔に書いています。
約3分あれば全て理解できると思います!
片付けを前日におしておく
いざDIYをしようとしても部屋が散らかっていたら片付けから入り脱線してしまいます。
その時に昔の写真とか出てきたらもうDIYどころではなくなり、あっというまに一日が終わってしまうので、できれば休日の前の夜に片付けは全て終わらしておきましょう。
これさえできれば当日好きなことに打ち込めるので安心です。
DIYって時間がすぎるのが早くて時間が全然足りません。なので当日無駄な時間を使わないためにも、こう言った準備は必要です。
一気に全部しない。
DIYを挫折するひとに限って、その日のうちに全部やろうとします。これは絶対に不可能なので辞めた方がいいです。
机作る・棚をつける・クロスを張り替える・ペンキを塗る
やりたいことがたくさんあっても一つに絞り込んでください。
ましてや材料も一気に買うのは避けた方が長続きします!プロでも一日でできないことを素人でできるわけないので!!
焦らずゆっくり長い目でみましょう。
買えるものは前日までに届くように注文しておく
当日必要なものが分かっていれば、通販で注文して前日までに届くようにしておきましょう。
当日の買い出しは、木材ぐらいで他のものはネットショップで簡単に手に入ります。
雑貨だとこのサイト↓がいいです。かわいくてかなりおしゃれなものが揃ってます。
クローゼットのパーツや、スライドレール、ドアノブのようなパーツが必要になったらこのサイト↓がいいです。
ねじやテープや工具系はモノタロウでなんでも揃います。
木材ですら通販で買えるぐらいです。いっぱいネットショップを活用しましょう!
あと意外と多いのが鍵の交換のDIYです。自分でも鍵の交換できるの知っていましたか?
はじめは少し戸惑うかもしれませんが、かなり簡単です。主婦の方がするぐらいなので。
鍵の卸売で買うとお得です。→【鍵の卸売りセンター】
この記事でわかること
まとめ
さっきも書きましたがDIYはプロのまねです。その真似を一日で終わらしてしまうとプロもびっくりです(笑)。
むしろDIYは時間をたっぷり使えることに価値があるのでゆっくり進めて行けばいいのです。
いきなり部屋を激変させるのは不可能なので、まずは片付けから!そしてこんな風にしたいとなんとなく想像して、やっと材料を買えます。
最後に最も重要なコツを教えます!
それは楽しむことです!
自分が楽しむと部屋が生きます。
楽しんですることが一番難しくもあり、一番の近道です。
コメントを残す