物を持たない生活をしている人の事をミニマリストと呼びます。ミニマリストは最小限の物しか持っていなくてシンプルな生活を好みます。
物を持たないとどうなるか、はミニマリストのブログなどで書かれているように、生活に関する事すべてがシンプルなので、ストレスも少ない。実際にぼくもミニマリスト的な性格なので気持ちはよくわかります。断捨離ばっかりしてます(笑)。
なぜミニマリストは楽なのか?
どういうメリットがあるのか?を自分なりの観点で記事にまとめてみました。
実は超高い「物」のコスト
ものが増えると保管する必要があります。この保管に対するコストって実はとても高くて、場合によっては一度捨ててまた買い直した方がいい物もあります。保管に対するコストは以下です。
- 金銭コスト
- 精神コスト
- 時間コスト
- 考えるコスト
金銭コスト
物を部屋に置いておくときにかかるコストで一番わかりやすいのが金銭的コストです。
金銭コストとは単純にお金がかかると言うことです。
具体的には物が多いと収納や収納に関するグッツが必要になったりします。服や物が増えると収納も増えるのです。
もし住宅を建てて住む場合も収納を多めに取ると建築コストも上がります。
精神コスト
部屋が物で溢れると狭くなったり、散らかったりして余計なストレスも増えます。多くの人はスッキリしている家を望んでいるので、散らかっているととてもイライラします。また掃除に気を遣わないといけないし、物を管理するストレスも多く、物が多いととこういった精神的コストが増えます。
その反動でさらに物を衝動買いしたり、ストレスで病気がちになったり、日々イライラしたり全てが悪循環になります。
労働のコスト
物が多ければ多いほど整理・整頓する必要があります。掃除をしなければいけないし、きちんと収納しないといけません。
物が多いほうが、少ない時に比べて動かないといけない事が多いです。
時間コスト
労働コストが増えるのであれば、その分時間も消費しています。
また物が多く探し物がなかなか見つかりにくいのも時間を無駄に消費していることになります。
考えるコスト
物が多いと選択肢も増えます。服で迷ったりカバンで迷ったり、余計な考えるコストが増えます。Appleを作ったスティーブジョブスは服を少なくすることで考えるコストと時間のコストを下げていたようです。 毎回同服装なのはそのせいですね。
物を持たないようにするにはどうすればいいか?
あくまで自分の経験のみで記事を書いているので正解なのかはわかりませんが、失敗をしてきた自分だからこそわかる範囲で対処法を書いていきます。
もし本格的に断捨離に興味がある人はこの本とかいいです。
具体的に。
プリンターは買うな!
プリンターの管理にかかるコストはとても高いです!場所を取るし、紙やインク代、メンテナンス代も安くはありません。一刻も早く手放しましょう。
おそらく一般的な家庭のプリンター使用率は一ヶ月に数回、もしくは年に数回程度です。事業で使うものであっても今は電子化が当たり前なので、一度プリンターが必要か見直すことをお勧めします。ペーパーレスは今の社会の基本です。プリンターを買うこと自体あまりセンスがいいと思いません。
タオルの枚数を見直そう。
タオルは多ければ安心する!と言うのは幻想で、おそらく数枚あればいいです。タオルをため込むと収納が余計に増えるので部屋が狭くなります。
部屋を有意義に使うコツは部屋を狭くしない!なので、まずはこういう所から見直しましょう!
服は3日分あればいい。
服は3日ローテーションできれば大丈夫だそうでうす。毎日会う人でも、人が何を着ていたかなんて覚えていません。
アウターに関しては2つぐらいあればいいと思います。消耗品なので冬が終わったら一旦売るのもありですね。
収納系を買うのは絶対ダメ!
収納を増やすと絶対に物も増えます。収納は増やすのではなく、減らす努力をしよう!
子供机は買うな!
子供の勉強のためのに子供机を購入する家庭が多いみたいですが、あまり良くないらしいです。
理由はリビングでしたほう
季節物の服は預けよう
季節ものの服は預けておくのもいいかもしれません。
いま自分の家では子供の冬服はサマポケで預けています。衣装ケース一つ分で月300円程度なので、収納が大きくて高い家賃に住むより断然こっちのほうが安上がりです。家賃として+300円カウントしています。
【最後に】大事なものはメルカリで売ろう。
自分は物を捨てる時、どうしてもしても捨てられないものがあります。そういった経験をした人は多いと思います。
自分はそういう場合必ずメルカリで売るようにしています。最悪自分が思っている金額より大幅に値下げしたとしても売れるだけで手放せます。
理由は、多くの人は大事なものであればあるほどタダで捨てれないからです。でも100円でも買い取ってくれるのであればまだ売る気が起きます。
それにメルカリは業者が少なく、本当にそれを待っている人がいるので、それだけで売るという同期gは生まれます。
コメントを残す